Edge Styles (エッジ スタイル)
エッジ スタイルは、モデル内のエッジに異なる外観を追加します。 スタイルを編集するとき、SketchUp には、モデル内のエッジの外観を変更できるオプションがいくつか用意されています。

Styles (スタイル) パネルの Edge Settings (エッジ設定) では、次のオプションを使用できます。
オプション | 例 | 知っておくと良いこと |
---|---|---|
Edges (エッジ) | ![]() | モデル内のエッジの表示を切り替えます。 この例では、エッジがオンに切り替えられている (選択されている) 状態を示しています。 |
Back Edges (裏側エッジ) | ![]() | モデル内の他のエッジによって隠れているエッジを表示します。 隠れたエッジは破線で表示されます。 選択すると、この設定により X 線面スタイルが無効になります。 |
Profiles (輪郭) | ![]() | このオプションを選択すると、モデル内の主要な形状の輪郭が強調されます。 輪郭線の太さはピクセル単位で選択できます。 |
Depth Cue (深度キュー) | ![]() | このオプションを選択すると、背景の線よりも前景の線が強調されます。 前景の線の太さをピクセル単位で入力してください。 |
Extension (拡張機能) | ![]() | 各線を端点よりわずかに延長して、手描きの外観にします。 このスタイルは、推論の動作には影響しません。 補助線の長さをピクセル単位で入力してください。 |
Endpoints (端点) | ![]() | 線の端点に線の太さを加えます。 強調する端点の長さをピクセル単位で入力してください。 |
Jitter (ジッター) | ![]() | 各線をわずかなオフセットで複数回レンダリングし、モデルに手描きのスケッチ風の外観を与えます。 このエッジ レンダリング スタイルは、推論の動作には影響しません。 |
Color: All Same (色:すべて同じ) | ![]() | 色見本で定義された色のすべてのエッジを表示します。 このオプションでは、実際に行ったエッジの色の割り当ては変更されませんが、再度表示することを選択した場合には保持されます。 |
Color: By Material (色: マテリアルごと) | ![]() | 色がペイントされたエッジなど、マテリアルの色が割り当てられたエッジを表示します。 |
Color: By Axis (色: 軸ごと) | ![]() | 軸に整列していないエッジは、すべて同じ色見本で色付けされます。 また、軸の色は非表示のエッジには表示されません。 |